2013年10月15日
引越し
2013年10月09日
心機一転
2013年09月05日
跳べよ、跳べ!
誰だった?『テニスはリズムのスポーツ』って言った人
うまく跳べた時はうまく行く
リズムが取れているってこと
高いボールを取る、
ストローク、
サーブ、
ボレーはあんまり跳ばないか(事前に跳ぶんだ)
『跳ぶ』にとらわれてる
つまり、実践で跳べないから考えてしまう
跳びたい
、跳ばなきゃ
、跳べない
って感じで練習中
うまく跳べた時はうまく行く
リズムが取れているってこと
高いボールを取る、
ストローク、
サーブ、
ボレーはあんまり跳ばないか(事前に跳ぶんだ)
『跳ぶ』にとらわれてる
つまり、実践で跳べないから考えてしまう
跳びたい



って感じで練習中

2013年09月05日
ドームで練習とゲーム
8月、暑い暑い日々、さすがに自主練も滞りがちだった。
唯一の思い出はもとさんとこで練習したこと
。
2時間4名
まずはパンちゃんとラリー、スピンボールのお稽古
次にもとさんと。
うまく打てたときはすごくいい音がした。
ドーム大好き
って、いい音出そうとして疲れちゃったような気もするが。
そして「ちょっとタイム」、のつもりがそのまま私のリターン&ネットの練習へ
ボレー全然できない (ふかすはネットするは)
原因は
スプリットステップをしてない
した時は遅れる
腰高
ついでにグリップチェンジしてない
負け惜しみとしていつもはアドサイドなのにデュースサイド
延々ともとさんがサーブしてくれて
リターンは何とか返しても、
(んーリターンもコントロールできなかったのだ、どうしてセンターに飛ぶんだ?遅れてる、か。)
前衛のパンちゃんが慎み深く見送ってくれてたので
もとさんが3球目を打ってファーストボレーはしたけど
結果は散々だったねえ、
でもどうしてこんな特訓することになったんだろ??
そもそも『サービスラインの後ろでまず止まる』って
教えるのが間違ってるよね、
私の場合止まっちゃうと次がはっきりと遅れる
『止まる』じゃなく
『サービスラインの後ろまで進んでジャンプしてボレーの準備』ってこう指導してくれなくっちゃ。
ほんとにもう、止まると足が出ないのよ、踏み出せないの!
続く2時間、もとさんのお仲間お2人に参加していただいてミックスのゲーム。
あらかじめ、「前衛アタックはなし」とくぎを刺してもらってたので、
めっちゃオーソドックスなゲーム、だったような
蒸し暑くて汗の量ははんぱなかったけど、(着替えた後、絞れた!)
直射日光がないのはラク~
楽しかったよ
唯一の思い出はもとさんとこで練習したこと


2時間4名
まずはパンちゃんとラリー、スピンボールのお稽古
次にもとさんと。
うまく打てたときはすごくいい音がした。
ドーム大好き

って、いい音出そうとして疲れちゃったような気もするが。
そして「ちょっとタイム」、のつもりがそのまま私のリターン&ネットの練習へ
ボレー全然できない (ふかすはネットするは)
原因は
スプリットステップをしてない
した時は遅れる
腰高
ついでにグリップチェンジしてない
負け惜しみとしていつもはアドサイドなのにデュースサイド
延々ともとさんがサーブしてくれて
リターンは何とか返しても、
(んーリターンもコントロールできなかったのだ、どうしてセンターに飛ぶんだ?遅れてる、か。)
前衛のパンちゃんが慎み深く見送ってくれてたので
もとさんが3球目を打ってファーストボレーはしたけど
結果は散々だったねえ、
でもどうしてこんな特訓することになったんだろ??
そもそも『サービスラインの後ろでまず止まる』って
教えるのが間違ってるよね、
私の場合止まっちゃうと次がはっきりと遅れる
『止まる』じゃなく
『サービスラインの後ろまで進んでジャンプしてボレーの準備』ってこう指導してくれなくっちゃ。
ほんとにもう、止まると足が出ないのよ、踏み出せないの!
続く2時間、もとさんのお仲間お2人に参加していただいてミックスのゲーム。
あらかじめ、「前衛アタックはなし」とくぎを刺してもらってたので、
めっちゃオーソドックスなゲーム、だったような

蒸し暑くて汗の量ははんぱなかったけど、(着替えた後、絞れた!)

直射日光がないのはラク~
楽しかったよ

2013年08月08日
悩み続けて…
ボレーの悩みは実践すなわちゲームの中でしか解決できない
そりゃ、ボレスト練習だって完璧じゃないけど
必ずボレーするっていう練習と
雁行陣の前衛で立っている時では待ちの状態が違う
滅多に来ないけど不意に来るっていうのを集中を切らさずに待ち続けるのが苦手ってこと?
相手が打つときにちっちゃくジャンプっとか知ってるけど
すぐに忘れちゃうのよね。手首だってすぐ緩んでるし
今年中にはなんとかしてやる
そりゃ、ボレスト練習だって完璧じゃないけど
必ずボレーするっていう練習と
雁行陣の前衛で立っている時では待ちの状態が違う
滅多に来ないけど不意に来るっていうのを集中を切らさずに待ち続けるのが苦手ってこと?
相手が打つときにちっちゃくジャンプっとか知ってるけど
すぐに忘れちゃうのよね。手首だってすぐ緩んでるし
今年中にはなんとかしてやる

2013年08月08日
ボレーの悩み
①決めきれない
雁行陣の時のポーチや身体周りに来たボール
maryさん、わかったよ、あなたがどうして決めきれないか、
ボレーは前で打つんだ、前で。その場で打たない。
一歩でも二歩でも前で打つ。
AサークルでもBサークルでも、違う人に同じアドバイスもらってしまう
②張り切って決めようとするとネットかオーバー
maryさん、一度で決めようとしなくていいよ。
つないでおいて返って来たところで空いたスペースに打てば。
同じ人から違うアドバイス
もうやだ、わかっててもできない、
わかってないから(決められるボールかどうか)できない
雁行陣の時のポーチや身体周りに来たボール
maryさん、わかったよ、あなたがどうして決めきれないか、
ボレーは前で打つんだ、前で。その場で打たない。
一歩でも二歩でも前で打つ。
AサークルでもBサークルでも、違う人に同じアドバイスもらってしまう
②張り切って決めようとするとネットかオーバー
maryさん、一度で決めようとしなくていいよ。
つないでおいて返って来たところで空いたスペースに打てば。
同じ人から違うアドバイス

もうやだ、わかっててもできない、
わかってないから(決められるボールかどうか)できない

2013年07月03日
久しぶりの遠征
6月13日、みうみうさんのところでテニス
夜勤明けのごうせんとは「S駅で会おう」と決めた
ところが待ち合わせ時間どおりに来ない
前回この駅で待ち合わせたときはなんと1時間も待った、お互いに
「駅前の〇ーソン前で」、と決めたのに、それ、二箇所あったのだ。
ごうせんはケータイ持ってない
彼への連絡は私がすべて秘書として承っており‥‥
こういう場合は困る
さて、テニスは、‥‥細かいことはすでに忘却‥‥
楽しかったなあ、とだけ。
楽しい理由はわかっている。
プレイするについて気を使うっていうのが少ないんだ。
取り繕ったところでばれてるわけだし、
サーブにしたって
「えーっ、まだ練習中なので思うようには入らないよ」って開き直って打ってしまえるし。
わがまま出してやってる感じかな。
でも、どうなんだろ、
ほかの方たちもそんな風にのびのびとやってる?
で、もしそれで、プレイがうまく行くとしたら
『テニス天国』だね
『自分ができるだけのことはできた』
そう思えるのは幸せだー(ここまで来るのに7年か)
ひろちゃん、ファイブKさん、みうみうさん、gaichiさん、
パンドラさん、そしてごうせん、ありがとう!!

夜勤明けのごうせんとは「S駅で会おう」と決めた
ところが待ち合わせ時間どおりに来ない

前回この駅で待ち合わせたときはなんと1時間も待った、お互いに

「駅前の〇ーソン前で」、と決めたのに、それ、二箇所あったのだ。
ごうせんはケータイ持ってない

彼への連絡は私がすべて秘書として承っており‥‥
こういう場合は困る

さて、テニスは、‥‥細かいことはすでに忘却‥‥
楽しかったなあ、とだけ。
楽しい理由はわかっている。
プレイするについて気を使うっていうのが少ないんだ。
取り繕ったところでばれてるわけだし、
サーブにしたって
「えーっ、まだ練習中なので思うようには入らないよ」って開き直って打ってしまえるし。
わがまま出してやってる感じかな。
でも、どうなんだろ、
ほかの方たちもそんな風にのびのびとやってる?
で、もしそれで、プレイがうまく行くとしたら
『テニス天国』だね

『自分ができるだけのことはできた』
そう思えるのは幸せだー(ここまで来るのに7年か)
ひろちゃん、ファイブKさん、みうみうさん、gaichiさん、
パンドラさん、そしてごうせん、ありがとう!!

2013年06月10日
いつの日かできるように
D公園テニスコート夕方2時間練習

最初はサービスラインの後ろでのスライスの練習
スライスってラケットを寝かせて打つのかと思っていた。 違うんだ
まず、コンチで握る、ラケットを立てる、上から下へ、
手首はインパクトまでは動かさない、その後は?
そのまま?ゆるめる?
当て方によって長くも飛ばせる、短くも落とせる、‥‥よね?
ラケット上げて!構えが低すぎる!
次はボレスト、交代で
とにかくコントロール重視、
未だに手首が緩んでてミス連発するのは何故?
それからストローク、乱打ともいう
いいボール打って前に出てボレーしてロブが来て‥‥そしたら
取れない! 見送るのみ、
予測が悪いのか、前に詰めすぎているのか、
ジャンプしてスマッシュ、ができないせいか、
追いかけるのが遅いのか、
はたまた取れなくても仕方ないのか、
もう、全然わからない
サーブ
とにかく ガットに仕事させよう、 が今の合言葉
なるべくトロフィーポーズ(実際できてるんか??)
ラケットダウンを感じて振り切る
15分で50球くらい? 時間足りないね。


最初はサービスラインの後ろでのスライスの練習

スライスってラケットを寝かせて打つのかと思っていた。 違うんだ
まず、コンチで握る、ラケットを立てる、上から下へ、
手首はインパクトまでは動かさない、その後は?
そのまま?ゆるめる?
当て方によって長くも飛ばせる、短くも落とせる、‥‥よね?
ラケット上げて!構えが低すぎる!
次はボレスト、交代で

とにかくコントロール重視、
未だに手首が緩んでてミス連発するのは何故?
それからストローク、乱打ともいう

いいボール打って前に出てボレーしてロブが来て‥‥そしたら
取れない! 見送るのみ、
予測が悪いのか、前に詰めすぎているのか、
ジャンプしてスマッシュ、ができないせいか、
追いかけるのが遅いのか、
はたまた取れなくても仕方ないのか、
もう、全然わからない

サーブ

とにかく ガットに仕事させよう、 が今の合言葉
なるべくトロフィーポーズ(実際できてるんか??)
ラケットダウンを感じて振り切る
15分で50球くらい? 時間足りないね。

2013年05月31日
火曜日2時間5名
10日ほど前のこと、パンドラさん参加。
2時間で500円の確定参加費なので人数が多そうな時は誘いにくい。
近頃は相変わらず私以外皆コーチ、状態なので
どうしても女性の助っ人
が欲しくてお願いした。
Yさんは初顔のパンちゃんに張り切っていろいろアドバイスをしていた。
以前新加入のころは私もいろいろと言われた。
左手で引きなさい、とか、高く構えなさいとか、
相手のコートに入れ続けられたら必ず勝てます(だから無理打ちしてミスをしないように)とか‥‥
それは違うだろ、とか、わかってるけどできないのよ、
なんて思いながら、好意はわかるので、にっこりと『ハイ!』
(最近はごうせんも参加するようになって私へのアドバイスはなくなった。)
パンちゃんは前に比べて更に攻撃的なボールが増えた
その上につなぎのボールが例のベースラインに落ちるトップスピンじゃ、攻めるのも大変。
前に出てカット、と頭を掠めるもはたしてできるか不安になる
あきらめて中ロブラリーを付き合う
たっぷり汗をかいて
粟おこしやさんで抹茶パフェを食べて
びっくり話を聞いて‥‥
パンドラねえさま、また来てくださいね
2時間で500円の確定参加費なので人数が多そうな時は誘いにくい。
近頃は相変わらず私以外皆コーチ、状態なので
どうしても女性の助っ人


以前新加入のころは私もいろいろと言われた。
左手で引きなさい、とか、高く構えなさいとか、
相手のコートに入れ続けられたら必ず勝てます(だから無理打ちしてミスをしないように)とか‥‥
それは違うだろ、とか、わかってるけどできないのよ、
なんて思いながら、好意はわかるので、にっこりと『ハイ!』
(最近はごうせんも参加するようになって私へのアドバイスはなくなった。)
パンちゃんは前に比べて更に攻撃的なボールが増えた

その上につなぎのボールが例のベースラインに落ちるトップスピンじゃ、攻めるのも大変。
前に出てカット、と頭を掠めるもはたしてできるか不安になる
あきらめて中ロブラリーを付き合う

たっぷり汗をかいて
粟おこしやさんで抹茶パフェを食べて
びっくり話を聞いて‥‥
パンドラねえさま、また来てくださいね

2013年05月31日
上達に近道はない サーブの話
いつまでたっても完成しないのでいつまでも練習し続ける
完成したところでちょうど相手の打ちごろになるような気はするが‥‥それはまあしょうがない
エースの取れるサーブをめざしてるわけじゃない
ん、違う、エースが取れるようになるとは思えない、が正しいか。
あー、でも先日パンちゃんとゲームした時は取られちゃった。
私がボーッとしすぎてたか彼女の球がすごすぎたか‥‥
話戻って。
目指すところはシンプル
的確なトス、しっかり沈み込む 左手を残して開きを遅くする、トロフィーポーズ、肩を回す、薄い握りのまま厚く当てる、ボールに身体全体をぶつける気持ちでジャンプして前に着地
以上が全部できたら納得いくサーブになる
今のとこ100回に1回くらい
で、これは練習の話でゲームでは理想なんか追求してる場合ではないので
厚く握りなおしたり、跳ぶのをやめたり
今まではサーブの前にレシーバーの姿を見るとびびって
精神が乱されるので見ないようにしてたけど
そろそろ相手の位置確認をしてから打とうかな
と思うこのごろ
サーブは疲れるけどとても楽しい
いつまでも上達しないからいつまでも練習を楽しめる
完成したところでちょうど相手の打ちごろになるような気はするが‥‥それはまあしょうがない
エースの取れるサーブをめざしてるわけじゃない
ん、違う、エースが取れるようになるとは思えない、が正しいか。
あー、でも先日パンちゃんとゲームした時は取られちゃった。
私がボーッとしすぎてたか彼女の球がすごすぎたか‥‥
話戻って。
目指すところはシンプル

的確なトス、しっかり沈み込む 左手を残して開きを遅くする、トロフィーポーズ、肩を回す、薄い握りのまま厚く当てる、ボールに身体全体をぶつける気持ちでジャンプして前に着地
以上が全部できたら納得いくサーブになる
今のとこ100回に1回くらい
で、これは練習の話でゲームでは理想なんか追求してる場合ではないので
厚く握りなおしたり、跳ぶのをやめたり
今まではサーブの前にレシーバーの姿を見るとびびって
精神が乱されるので見ないようにしてたけど
そろそろ相手の位置確認をしてから打とうかな
と思うこのごろ
サーブは疲れるけどとても楽しい
いつまでも上達しないからいつまでも練習を楽しめる
