2011年05月25日
みだれうち
近頃聞かない、乱打と言う言葉
らんだはすきだ
あるときは
振り切ることだけ考える(しっかり振れと言われる)
スピンをかけてみる(ちがいはわからん)
打点を前にと意識するときもある(早く下がれ)
アンダースピンにしてみようか(面を寝せるな)
次は深く打って前に出てやる
前といってもサービスラインの後ろあたりで様子をみるんだよね?
ボレー、とりあえず返す
次は決めてもいい(ような球が来る)
上がってきたら横殴り
スマッシュはできない(まだ)
ゲームってストレスフルの時か多いけど
乱打はいつだってハッピィ
たしかにあんたは 乱れ打ちやな
らんだはすきだ
あるときは
振り切ることだけ考える(しっかり振れと言われる)
スピンをかけてみる(ちがいはわからん)
打点を前にと意識するときもある(早く下がれ)
アンダースピンにしてみようか(面を寝せるな)
次は深く打って前に出てやる

前といってもサービスラインの後ろあたりで様子をみるんだよね?
ボレー、とりあえず返す

次は決めてもいい(ような球が来る)
上がってきたら横殴り
スマッシュはできない(まだ)
ゲームってストレスフルの時か多いけど
乱打はいつだってハッピィ

たしかにあんたは 乱れ打ちやな

投稿者 mary 05:40 | コメント(4)| トラックバック(0)
確かに「乱打」って言葉は死語になりましたね。
息子が中学でソフトテニスしてるんで、今でも使ってるのか聞いてみよう。
maryさんは、ほんと、打つのが好きなんですね。
私の場合、最近は早めにストロークを切り上げて、ボレ・ストやスマッシュの練習に時間を割いてます。(好きなんだけど、中々上手くならないのは困りもんですね。)
息子さん、ソフトテニス部なんですね、
うちもそうでした。
試合、大会、なつかしいです。
若い子は勝手に(?)どんどんうまくなりますよね~
あー、ジェラシー ‥‥
私たちの乱打は本当に『乱打』で
相手の届くところに打つシングルスのようなものです。
ストロークに飽きると深くか強くかスライスかで前に出てボレー
そうすると最近は上げてくることも増えました。 が、
>中々上手くならない…
それは私のセリフですわ(^^;
今、(無口な)息子に聞きました。今でも乱打って言うの?
うん。
ついでに、サーブレシーブのことサーレっていう?
ううん。
・・・ってのことでした。
よかった、乱打は死語ではないんですね。
(使ったことはないですけど)
サーレ!
初耳ですっ
これから使いますっ?
「もう乱打はやめて次はサーレにしよう」って。