2013年03月28日
絶好のテニス日和


つくづくゲームより練習がいい
私がテニスに求めているのはきっとストレス解消だ
ブンブン振りまくってハァハァ息を切らすことができれば

例えば隣のコートでレッスンをしてて長い説明なんかしているとかわいそうにって思ってしまう。
私くどい解説には耐えられない、
コートはラケット振る場所だぜー
講義を聞く場所じゃないよって思う
大事なことは一言でいい
本当は一面使って練習したいけれど
(クロスから来たのをストレートに打つっていうのをやりたい)
まだまだ下手なので相変わらずクロス半面でラリー
打ちたいボールによって握りを変えるのがベストだねぇって最近思う
でもそんなことが自在にできるようになるのか?
弾ませたい時に厚く、スライスは薄く、普通はその中間
とにかく もっとコントロール

投稿者 mary 00:50 | コメント(10)| トラックバック(0)
>私くどい解説には耐えられない、
>大事なことは一言でいい
確かにね~これ。興味の持てない解説には、全く同感です。
でも、興味のある解説なら…。私、とことん、聞きたいタイプです。
>打ちたいボールによって握りを変えるのがベスト
>でもそんなことが自在にできるようになるのか?
これは、かなり高度なテクニックですね。少なくとも、私はコンチとウエスタンを握りかえるのが精一杯で、リターンの時は、それさえも出来ない時があります。
>興味のある解説はとことん聞きたい、
わかりますよぅ。
Mコーチ、何を聞いてもよくお返事くださいますよね(^^)
先日のしんころさんの『ポーチは厚グリで』を読んだ時もタイムリーだなあって思ったのでした。ちょうど『決め』は厚いほうがいいなあって練習では実感してたとこで。でも「コンチでボレー」と教え込まれたことはなかなか変えられず‥‥
レフティさん、コンチとウエスタンの握り替えって、!
考えてみたら180度?とてもむずかしそうです、
それが可能ならその途中、あれこれとトライできますね。
セミでスピードを求め、フルで回転を追及する、
それってプロだけの世界でしょうか?
はい。私には得がたいコーチです。
>レフティさん、コンチとウエスタンの握り替えって
>考えてみたら180度?とてもむずかしそうです、
90度ですかね。【通常ストロークのグリップ】と【サーブやネットプレー用のグリップ】程度なら、皆、大体、掌の中でやっていると思うのです。
ただ、微妙な握り替えとなると、どうでしょうね~?私のフォアボレーがコンチより少し厚めなのは、無意識なんです。
これを意識して、掌の中でやれと言われると……。私にはちょっと難しいですね。
説明に時間取って欲しくない。
後、コーチの見本。 1人4球くらいで回ってんのに
10球超えて見本って、どうよ?
私は、サーブやボレーはコンチネンタル
他はセミウェスタン に持ち変えてる。
ストローク中に、グリップチェンジって、ムズそう。
説明に、時間取って欲しくない。
それに、コーチの見本。
1人4球で回ってんのに、
10球超えてコーチが打つってどうよ?
私も、サーブやボレーとストロークは持ち変えてるけど
ストローク中ち持ち変えるのは、ムズそう
グリップの握りの話、勘違いしてて失礼いたしました。
上から握ってコンチ、真横から握ってイースタンと思っていたので、それが90゜かと‥‥
で、今、私自身自分ではセミかなあ、120°くらいやわあって感じていたので。(どこで間違ったんだろ)
フォアスラは?握り替えてますよね?
薄い握りで打つって最近知って、『握り替え』がマイブームなんです。
故障なくお元気のようでなによりです。
>10球超えてコーチが打つってどうよ?
お怒りごもっとも。
早く打たせてくれ~~って誰でも思うよね。
これが相手がお店ならクレームってとこだけど、
コーチだと『‥‥』って我慢、だねー
持ち替え、やってみたら結構できるよ。
ただし、私の場合、『できる』と『うまく行く』は別の話で
「やめとけ」と言われない程度にやってます、バレてるかな?
『初心者ミス』……なんか、うれしい、
テニスじゃないからOK?だよ。
フォアのスライスは真コンチですね。
>薄い握りで打つって最近知って、『握り替え』がマイブームなんです。
私もあまり意識してなかったんですが、球出しするときとか、低い球を素直に返す時なんかは、コンチ少し厚めの握りにしているみたいです。
そうそう、そうですよね。
半無意識の握り替えってあると思います。
私の場合、球出し‥‥ボレー側ならイースタンで出してコンチへ、
ストローク側ならセミのまま、
コンチでストロークは難しいです。
問題はバック側に来た時。握り替えなくてもいいのかどうかお悩み中です。