2009年05月18日
ポリからナイロンへ
長年のポリストリングをナイロンに変えた
、
というか、戻した、5年ぶり。
ショップで「耐久性がよくてスピンがかかるのください、もちろん、お安いので。」って言うと
森上プロ使用ストリングになった
本当に彼女が使っているのかしら
感想としては
ストロークの打球感は
になったけど、
ボレーとサーブがなんか、いい。
ずーっと、ストローク練習でもいいわたしにとっては
ちょびっと喜び半減ダー
でも、ゲームって「より威力あるタマ」を追求する遊びじゃないんだから
少々打点に入るのが遅れようが、手打ちっぽくなろうが
返球してくれるのはありがたいよね。
チャンスがあれば「ボレーしたいしぃ」って思ってるわけだし
問題点がひとつだけ。
肘がいたむ
、
テンション、ポリの時の48から52にしたけど
そのせいかな、
いまだかって、痛めたことなかったのになあ、
どっこも痛くならなかったポリにまた、戻そうかなあ。

というか、戻した、5年ぶり。
ショップで「耐久性がよくてスピンがかかるのください、もちろん、お安いので。」って言うと
森上プロ使用ストリングになった

本当に彼女が使っているのかしら
感想としては
ストロークの打球感は

ボレーとサーブがなんか、いい。
ずーっと、ストローク練習でもいいわたしにとっては
ちょびっと喜び半減ダー

でも、ゲームって「より威力あるタマ」を追求する遊びじゃないんだから
少々打点に入るのが遅れようが、手打ちっぽくなろうが
返球してくれるのはありがたいよね。
チャンスがあれば「ボレーしたいしぃ」って思ってるわけだし

問題点がひとつだけ。
肘がいたむ

テンション、ポリの時の48から52にしたけど
そのせいかな、
いまだかって、痛めたことなかったのになあ、
どっこも痛くならなかったポリにまた、戻そうかなあ。
投稿者 mary 16:12 | コメント(2)| トラックバック(0)
先月から、マルチとポリのハイブリッドから、ポリに変えた者で~す。
一般的には、ナイロンよりもポリの方が、打感も硬め、反発力も抑え目、
って言われてますね。
あと、ポリは、テンション維持率低いので、張ってもらった時に、
テンション48でも、少し経てば、実際のテンションは、
もっと緩んでいるんじゃないかと思います。
肘痛い原因は・・・う~ん、何でしょうかねぇ~。
肘の事を考えるのならば、柔らかめのストリングにするか、
テンションを落とすか、って選択になるんですが(プレースタイルをいじるのは、除外して)
肘痛い時は、ポリはあまりオススメしません。
(自分がポリに長い間手を出してこなかったの、肘痛くなるのを警戒してだったので・・・)
また、ショップに行った時に、肘に優しいストリングについて、
いろいろアドバイスをもらうのもいいと思いますよ。
コメントありがとうございます。
実は、意気揚々と、「ポリスターターボください」って乗り込んだんです、
でも、なかったの、品切れで。だったらなんでもいいかって。
肘はずっと痛いわけじゃなく、
打った瞬間だけ、たまに「キンッ」て衝動があって、『?』です。
スイング変えてないし、ストリングのせい?
一般に言われていることと反対ですよ、ポリが恋しい…
ひょっとしたら、ゲージでしたっけ、太さの違いが影響してるのかなあという気はします。
また、いろいろと教えてください!