2007年09月03日
楽しいボレスト
テニス
について書きたいことは山ほどある。
一日の大半、テニスについて考えてるような気がする。
プロの試合を見ていたり、『彼』ロジャーのことを考えている時間も長い
一番幸せだと思えるのはまだたっぷり下手だということだ。
そしてうまくなるのに時間がかかる人だということ。
つまり、いつでも、いつまでも「去年の今頃よりうまくなったわ」と思ってにんまりできる。
誰にでも限界はあるだろうけどそれを山のてっぺんと思えばまだ二合目あたり、
当分「うまくなりつつあるわたし」を楽しめる
昨日はとても上手な方
に少しだけボレストの練習をお願いした。
ごうせんとストロークをしててよく思うのだが、他の誰と打ち合うより自分がうまくなった気がする
昨日のボレストがそうだった。
わたしのボレーレベルに合わせてタマを出してくださる
初めはうまくいかなかったがそのうち調子が出てくると
なんだかめちゃくちゃ上級者の気分
打ちやすいあるいはぎりぎり取れるところへ速いボール出し
楽しい
前の日に
とやった時はそれなりだった
だからほんとにうまくなったわけではない
でもいい、ラケット持ってるだけでご機嫌だから。
気をつけること
1.ラケットをたてる
2.前で捕らえる
3.足を動かす
4.レディポジションからインパクトの地点までラケットを最短距離で運ぶ
5.ボールに合わせた面の向きを考える
6.ヒットした後すぐスタンバイ
他に何かあったっけ
がんばろっと、先は長いな~

一日の大半、テニスについて考えてるような気がする。
プロの試合を見ていたり、『彼』ロジャーのことを考えている時間も長い

一番幸せだと思えるのはまだたっぷり下手だということだ。
そしてうまくなるのに時間がかかる人だということ。
つまり、いつでも、いつまでも「去年の今頃よりうまくなったわ」と思ってにんまりできる。
誰にでも限界はあるだろうけどそれを山のてっぺんと思えばまだ二合目あたり、
当分「うまくなりつつあるわたし」を楽しめる

昨日はとても上手な方

ごうせんとストロークをしててよく思うのだが、他の誰と打ち合うより自分がうまくなった気がする

昨日のボレストがそうだった。
わたしのボレーレベルに合わせてタマを出してくださる

初めはうまくいかなかったがそのうち調子が出てくると
なんだかめちゃくちゃ上級者の気分

打ちやすいあるいはぎりぎり取れるところへ速いボール出し
楽しい
前の日に


だからほんとにうまくなったわけではない

でもいい、ラケット持ってるだけでご機嫌だから。


1.ラケットをたてる
2.前で捕らえる
3.足を動かす
4.レディポジションからインパクトの地点までラケットを最短距離で運ぶ
5.ボールに合わせた面の向きを考える
6.ヒットした後すぐスタンバイ
他に何かあったっけ

がんばろっと、先は長いな~