2008年10月08日
羽子板に変えるべきか
相変わらずサーブが、
先日のサークル
でのゲーム、
デュース側レシーバーは強打のS子ちゃん、
間違ってフォアにへナサーブが行くとぶったたかれてえらいことになる、
ので、必ずバックを狙うことにしていた。
そのときはめずらしくコーンをたててたら倒す位置に入った
が、彼女はなんと回りこんでリターンエース
もう戦意喪失だわ

。
帰ってごうせんに報告
。
あきらめて羽子板にしたら という
筋力も無いのに 薄い握りで横向きで体の開きを遅らせて
なんてやってたらはえの止まるような行き先もばらばらのサーブしか打てないよ。
でも、正面打ちは確率が低いし、応用が利かなさそう
ごうせんは厚く握ったってスライスは打てる っていうけど
やっぱり練習しかない、か
。

先日のサークル

デュース側レシーバーは強打のS子ちゃん、
間違ってフォアにへナサーブが行くとぶったたかれてえらいことになる、
ので、必ずバックを狙うことにしていた。
そのときはめずらしくコーンをたててたら倒す位置に入った

が、彼女はなんと回りこんでリターンエース

もう戦意喪失だわ



帰ってごうせんに報告

あきらめて羽子板にしたら という
筋力も無いのに 薄い握りで横向きで体の開きを遅らせて
なんてやってたらはえの止まるような行き先もばらばらのサーブしか打てないよ。
でも、正面打ちは確率が低いし、応用が利かなさそう
ごうせんは厚く握ったってスライスは打てる っていうけど

やっぱり練習しかない、か

投稿者 mary 19:02 | コメント(6)| トラックバック(0)
>厚く握ったってスライスは打てる・・・
確かにそうだな~と思いました!
要はラケットを球に当てる位置ですもんね。
ただそれではカッコよく打てない(と私は思っています)
>薄い握りで横向きで体の開きを遅らせて・・・
私もこのやり方でずっと模索中ですが、
なかなか安定しないです・・・^^;
maryさんはかなりの努力家ですね!
はねつき・・・って 難しいよ。 私なら3回も続けへん・・・
これって、慰めになってる ?
バック側をねらって、ちゃんとそこに行くのは大したもんじゃない!
相手を回り込ませた・・・ということは、相手は不利な場所に行ったわけで・・・
でも、サービスエースなのよねぇ・・・(^_^;)
バック側に来るのがわかっていたので、来たら 回り込んで強打! って決めていたのかもね・・・
嫌な相手だ・・・ いい解決法が見つかったら教えてね!
ファイトだぁ~ がんばれ!
>厚く握ったってスライスは打てる・・・
そうよ~厚くったって打てるわよ~
>ただそれではカッコよく打てない
ありゃ・・・んじゃ私はカッコよくないのね(^^;
>薄い握りで横向きで体の開きを遅らせて・・・
サーブはイメージだけで打ってるので、開きを遅らせるってよくわからない・・・
横向きで打ってるかどうかも・・・???や~(^^;
今度、観察してどんな風に打ってるか教えてね~
>なかなか安定しないです
ほんとに同じ悩みですね、うれしい~
大人になってテニスを始めて できるようになった人もいるにはいるので
気長にやっていきましょうか、お互いに。
ずーっと長年同じメンバーでやってるもんで
ゆるくつないでたってなんの面白みもないのよね。
いちかばちか、エースかミスかのギャンブルテニスなの、わたしたち…
解決法はわかってるの、
フォア側にもしっかり打ててコースを散らすってことでしょ。
やっぱり、つまるところサーブ技術の習得なわけ、
たどりつくのはいつもいっしょのとこやわ。
うんうん、もとさんの迫力あるフラット、切れるスライスはようくわかってるわ。
あのスタイルであんなにうまくスライスサーブ打つ人はいないんじゃないの、はじめて見た時はびっくりしたよ。
思い切りよく速く「振れる」んだからうらやましいわよ、
それでいいんじゃないの~?