2007年05月30日
京都駅の大階段
日曜日、京都に行った。
四条河原町を降りてぶらぶら歩く。
人、ひと、人、はんぱじゃない。
建仁寺を散歩、抜けてから路地を通る。
次によっしーが行きたがった「縁切り縁結び」神社へ。
あら、舞妓さん、と思ったら、彼女達お互いに写真撮影中。
なあんだ、観光客なの。
あとは願い事をする人たちで混雑。
私たちは「縁」についての願いは思いつかず、ひたすら見物。
それから三条のコーヒーやさんまで行き、休憩
。
以前デートしたとこに息子と3人で来るのは変な感じ。
ミルクとお砂糖の入った濃い珈琲、おいしいけど毎日はきついかも。
その次は錦市場へ。
目的のだしまき玉子を買い食いし(2軒も
)、お団子を食べ、
本日の目的はほぼ終了。
最後は京都駅見学とお買い物。
ここで思いもしないことが待っていた。
有名な駅の大階段。
エスカレーターで3階まで上ったところで気づいた。
走ってあがろう。
6階くらいまでは一気に行ける
そこで伴走しているよっしーに
「あんた、持ち」とバッグを預ける。
8階あたりで一息ついて最上階までまた走る
。
うーん、なんて爽快なの、
5月の風の気持ちのいいこと
。
一階からチャレンジしたかったな、
最初から荷物なしだったら休まずに行けたかも。
周りの人に変なおばさんと思われたよね。
自分でも変だと思うし。
でも、その日の中では一番楽しいことだった。
四条河原町を降りてぶらぶら歩く。
人、ひと、人、はんぱじゃない。
建仁寺を散歩、抜けてから路地を通る。
次によっしーが行きたがった「縁切り縁結び」神社へ。
あら、舞妓さん、と思ったら、彼女達お互いに写真撮影中。
なあんだ、観光客なの。
あとは願い事をする人たちで混雑。
私たちは「縁」についての願いは思いつかず、ひたすら見物。
それから三条のコーヒーやさんまで行き、休憩


以前デートしたとこに息子と3人で来るのは変な感じ。
ミルクとお砂糖の入った濃い珈琲、おいしいけど毎日はきついかも。
その次は錦市場へ。
目的のだしまき玉子を買い食いし(2軒も

本日の目的はほぼ終了。
最後は京都駅見学とお買い物。
ここで思いもしないことが待っていた。
有名な駅の大階段。
エスカレーターで3階まで上ったところで気づいた。
走ってあがろう。
6階くらいまでは一気に行ける

そこで伴走しているよっしーに
「あんた、持ち」とバッグを預ける。
8階あたりで一息ついて最上階までまた走る

うーん、なんて爽快なの、
5月の風の気持ちのいいこと

一階からチャレンジしたかったな、
最初から荷物なしだったら休まずに行けたかも。
周りの人に変なおばさんと思われたよね。
自分でも変だと思うし。
でも、その日の中では一番楽しいことだった。
投稿者 mary 22:57 | コメント(13)| トラックバック(0)
京都の階段って何回まであるんですか~
確かにへんな○○さんだったかも・・・
でもその気になるのがすごいです
是非1階から挑戦してください(笑)
団子を食べている姿が目に浮かびます、おいしかったんでしょうね
自分も同じように途中までエスカレーターで上がった後、
上の方の階にある京都ラーメン小路まで歩いて上がりましたよ~(笑)
あの大階段なんだかそんな気になる階段なんですよね~。
京都の楽しみ方って、たくさんありますよねぇ~
錦市場のだし巻きたまご・・・これ いいわねぇ~
私は独身の頃は月1は必ず行ってたけど、殆どが平安神宮方面。
方向音痴やからひとりじゃ アチコチ行けないのよ・・・(T_T)
しばらく京都には行ってないけど、秋は出町柳あたりに出没する予定!
maryさんのデートスポットは京都だったのね♪
母が大学生の頃に京都に住んでたらしいので
前に京都へ行った時に、『これが大階段』tって言われたな。
ここ何年か、母と京都へ行く時は『お人形のイベント』の為(笑)
オタクの集まり(笑) 行ったら私もオタクに洗脳されそうになるわ~(笑)
調べたら171段、でした。
11階だと思いますっていうかそこが屋上かも。
そんなに高くなくても、周りにも高い建物がないので登頂感いっぱいなんですね。
団子三兄弟、黄な粉をセレクト、甘さの具合もばっちりでした。
よかった、わかってくれる人がいて。
なんだか無駄に幅が広いので、その気になるの、不思議よね。
以前行ったときには北山かどっかでラーメン食べました。
京都には意外と個性的な店あるようですね。
ラーメン小路の店はおいしかったですか~
イベントプランナー時代、京都駅前広場でイベントを企画実施したことがあります(クライアントは某市の観光課)。京都駅は初めてだったのですが、あそこはすごいですね。同日に某歌手のコンサートも別のところで行われると、京都駅の担当者から聞いていたのでどこでするのかと思っていたら、駅構内の階段の踊場? のようなところでやってまして、びっくりしたことがあります。観客も階段のようなところに座ってました(私のイベントの集客も付随的にアップしたのでよかったのですが)。
でも、ひょっとしたらおっしゃっている大階段と別のところかもしれませんf(^^;)。
碁盤の目の京都で迷うようでは、
マラケシュに行ったら一生出て来れんなぁ~
私も独身の頃、 平安神宮の横に在ったおはぎ屋によく行きました。
その頃知り合っていたら
今より2倍肥えたパンドラさんがいたりして~
出町柳あたりには、 熊出没の看板はなかったけど?
いよいよ第2回パン・みゃ~会明日になりましたね
3度目の正直で、一緒にテニスできるかな?
ニット帽なし、苺にチョコレートの*モモ* ちゃん好みで
参加しますのでよろしくです(笑)
イベントプランナー------響きがいい、流行の横文字の職業なんですね。
おそらくおっしゃってる階段のことだと思います。
どう見たって本来の目的より、何か別のことに利用したくなるような代物です。
実際、いろいろのイベントが行われているようで行ってみたいなと思うことも多いのですがなかなか果たせず、です。
遊び心のある京都駅、なんとなく好きです。
パン・みゃ~会、お疲れさまでした~^^。
今回は残念ながら、お会いできませんでしたね。
京都は○十年前、一年浪人してた場所だし、今でも時々行くんですが、あの階段は歩いて降りたことはあっても、上ったことはありませんでした。
でも、なんか…、わかるような気がする。
周りの眼があっても、どうしてもしたくなっちゃうことってありますよね。
そういうときは、やっちゃって正解でしょう^^♪。
三条のコーヒーやさん、イノ○コーヒーかな?
懐かしいです。
パン・みゃ~会の記事、楽しみにしています~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こらっ!
パン・みゃ~会、楽しんで来ましたよ。
ひょっとしてtetuさんの飛び入り参加はないかなあ、なんて話してたんです。
コーヒーやさん、そのとおりです。
老舗があまり変わらずに長く続いていてくれるとなんだかうれしいですよね。
奥の丸いカウンターに座りたかったけど、そっちは喫煙席だったので
外の見える席にしました。